サーモグラフィカメラ カイセ KG-500

家造り【建築後】

家の「熱の状態」を可視化したくてサーモグラフィカメラを購入しました。
有名どころだとFLIR(フリア)製が一般的ですが、国産メーカーでお手頃な機種を見つけたの買ってみました。

kaise(カイセ)というメーカーで長野県上田市に本社があります。
主に計測機器を取り扱っているようです。ここの車用のテスターをたまたま持っており、馴染みがあったのも選定のポイントです。
このあと仕様表を載せますが、FLIRと比べるとかなりコスパが良いと思います。
安価だしそこそこの性能で使い勝手も良いです。

仕様比較

今回購入したkaiseのサーモグラフィとFLIRの似たようなモデルを比較してみました。
FLIRの方がWifi機能があったりと便利なのですが、定価で20万円超えです。
kaiseは安価なのですが解像度が3万ピクセル以上あり、単純にspecで比較するとFLIRの2万ピクセルより高性能です。
視野角はkaiseの方が狭く、これは使ってみて狭いなーと思いました。その点、FLIRの方が視野角が広いので住宅などで広範囲の温度を見たいときは有利ですね。

価格の制約があるのでFLIRのもっとショボい機種か悩んでいましたが、結果的にはkaiseのKG-500で良かったかなと思います。詳細はこれから書いていきます。

項目カイセFLIR
モデルKG-500E5-XT
定価¥69,700-¥231,000-
解像度220×160
35,200ピクセル
160 × 120
19,200ピクセル
視野角35°×26°45° × 34°
測定温度範囲-20℃ ~ 300℃-20℃ ~ 400℃
wifiなしあり

外観

プラスチックのケースに入っています。
ちょっとチープなケースですが高価な計測器を保護できるので助かります。こういう別売りになりそうなアイテムがセットで付いてくると地味に嬉しいですね!

収納状態はこんな感じです。
本体、説明書、充電アダプタ、ケーブル のみです。シンプルですね。

使用方法

使い方は超簡単です。
①レンズの保護キャップを外す(←忘れやすいので注意!キャップ外すの忘れて壊れたかと思いました笑)
②電源を入れる

起動するとお馴染みのサーモグラフィ画面になります。
細かい設定もありますが、ほぼデフォルトで使って問題ないと思います。(住宅の熱環境をチェックするのに放射率の調整する方はほとんどいないでしょうね)

写真を撮るときはトリガーを引くと写真が取れます。もう一度引くと本体に保存されます。
保存した写真はPCに接続して移動が可能です。Wifiが付いていないので面倒ですが、PC持っている方であれば特に問題ないかと思います。

家の中を観察

ここからは適当に家の中を観察した写真にコメントしていきます。
ヘーベルなどの鉄骨メーカーで言われている熱橋を自分の家で見つけてしまって、ちょっとショック受けています。。。これが当たり前なんでしょうね。。。
別の記事で細かいところは紹介していこうと思います。
これがヘーベルハウスの真実です

定番ですが自分の手です。面白いですね。
情報が多いですが、エアコン稼働中で横の換気口から外気が入ってきています。
空気清浄機も稼働しているので熱源になっています。
注目してほしいのが柱の位置の温度が低いことです。断熱材が薄いのと熱橋でガッツリ柱の入っているところが冷えています。
サーモグラフィカメラを使えば柱の位置が丸裸になります。
乾燥が終わったあとの洗濯乾燥機です。
熱風で乾燥したので熱を持っています。
2階リビングの太陽光が入ってくる窓の温度分布です。
外気温一桁台ですが、太陽のパワーは偉大ですね。太陽光があたっている部分は30度以上になっています。
冬場はこの太陽光がとても心地よいです。南側の窓を大きくしてよかったと改めて思いました。
もうちょっと家の向きとか窓にこだわっても良かったかなと一部後悔はあります。
同じく窓の温度分布です。
ブラインドが半分しまっているのでブラインド部分は温度が上がっていません。
太陽光を室内に取り込むことが室内を温める重要なポイントです。
太陽光がちょくせつ入ってくると眩しいので、この辺も家を建てるときはしっかりと考慮したい点ですね。
さっきまで自分が立っていた位置です、
足から熱が床に伝わり、その熱が残っているので足跡みたいになります。
洗面所の窓です。
この窓には中空ポリカをはめ込んであるため、温度は低いですが普通の壁との温度差は比較的小さめです。
中空ポリカの窓断熱の記事は別途作成予定です。
選択部屋の窓です。
12月の外気温が低い時期ですが昼間なので太陽光が当たる窓が暖かくなっています。
1階のトイレです。2階リビングのため1回は暖房していないので、冷たいところは10度くらいになっています。
便座ヒーターは使っていませんが、電気が流れている部分(センサとかコントローラー)は発熱しているのがわかりますね。
トイレの冷たい部分をアップ。
ヘーベルは角がとにかく弱いです。
1番下の階段です。
ここも角が弱い。。。
玄関を上がった部分です、角が激弱です。
1階の床下換気孔
エアコンつけているので手前は温かいですが、奥の角部分は弱いですね
寝室の換気扇2台
エアコンつけているので表面は温かいです
左の1台だけ開放しているので、温度が低めです
熱交換換気ではないので、こんなもんですかね
エアコン稼働状態
吹出口の温度が40度くらいあります
縦の棒みたいなのはすべて壁の中の柱です
熱橋。。。断熱。。。
天井付近の角
階段
玄関
土間部分は温度が安定していますが、土間からの立ち上がりの部分が温度低いです。
土間下には断熱材が入っているのではなないかと思いますが、側面が家の基礎と繋がっていてそちらへ熱がガンガン逃げいるのではないかと思います。
床下に潜って基礎に発泡ウレタンでも吹いてみようかと思っています。

リクエスト募集

これから冬の間に我が家の熱の状態を記事にしていこうと思います。
ヘーベルハウスで検討されている方で、この部分を見てほしいというご希望があればコメントください。
あくまで我が家の場合です。地域や立地、間取りなどの条件によって変わってくると思いますので、参考程度でお願いします。仕事の都合とかあるので2週間以内くらいには確認して返信 or 記事化するようにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました