太陽光

ヘーベルハウス 電気代高騰の現状 太陽光発電と蓄電池の活用

2022年頃から電気代が体感的に上がりだしたので、太陽光発電と蓄電池、エコキュートの設定を見直してみました。結論を書いちゃうと一番寒い1,2月の電気代は2万円以下でした。世間で騒がれているほど電気代上がっていない印象です。その理由はこれから...
家造り【建築後】

エアコン配管すき間をパテ埋めする

エアコンからスースー風がでてきていたのでカバーを外してみたら隙間が空いていました。外気とつながっているようです。。。気密に注意していないメーカーはこういう部分の処理も甘いのですかねーホームセンターで100円くらいのパテを購入してぎゅうぎゅう...
雑記

ベランダコンポストの導入

生ゴミ削減のためにベランダコンポスト始めました。プランターで栽培した夏野菜の土と茎、葉を混ぜ込んで基材としてます。コンポストの容器はAmazonで見つけた不織布のタイプMATIMARU(マティマル?)の コンポストバッグを使います。以前、ダ...
太陽光

気づいたら秋ですが

いつの間にか夏終わってました。電気代高騰でまさかの蓄電池フル稼働でした。発電した電気を売るよりも自家消費した方が安いので、深夜に充電しないで、昼間に太陽光で充電するスタイルに切り替えました。正直、FITの終わる10年後の話かと思ってましたが...
メンテナンス

エコキュートの水抜きメンテナンス

住み始めてから1年半くらい経ちます。日々、掃除とかメンテはしているのですが、そういえばエコキュートもなにかしなきゃなと思い出して取り扱い説明書を見てました。タンクの水抜き半年に1回位やったほうが良いみたいです。1年半ノーメンテでしてがどうな...
メンテナンス

お掃除機能付きエアコンのフィルター清掃

お掃除機能付きエアコンの掃除をしてみました。我が家のエアコンは白くまくんの上位モデルを選びました。ネットで見るとお掃除ロボット付きはメンテナンスが面倒とか、クリーニング代が高いとかネガティブな意見が多いです。余計なものがついている分は値段も...
メンテナンス

24時間換気のエアフィルターを交換

1年半くらい経ったので24時間換気のエアフィルターを交換してみました。試用期間:2020.12.5 → 2022.4.10型式はFY-FDD1011ACパナソニックのファン付きの24時間換気用フィルターです。ちょっと高めのスーパーアレルバス...
太陽光

【2021年】年間の電気代と太陽光発電の収支

1年間住んでみて電気代の収支が出たのでまとめてみました。集計期間は2021年の1月~12月です。家のスペック家のスペックはこんな感じです夏はエアコンつけっぱなし&再熱除湿でガンガン除湿しています。温度設定は高めで湿度をしっかり下げる使い方を...
家造り【建築後】

ヘーベルハウスに1年住んでみて

住み始めてから1年経ったので感想を書いてみます。まず、1年はあっという間でした。子供がつい先日産まれたと思ったらもう少しで3歳になります。時間経つの早すぎですね。タイミングタイミングという視点から見ると家建てて良かったなと感じています。アパ...
家造り【建築後】

サーモグラフィカメラ カイセ KG-500

家の「熱の状態」を可視化したくてサーモグラフィカメラを購入しました。有名どころだとFLIR(フリア)製が一般的ですが、国産メーカーでお手頃な機種を見つけたの買ってみました。kaise(カイセ)というメーカーで長野県上田市に本社があります。主...