入居3ヶ月目のの太陽光発電の状況です。
2021年の2~3月は日中に20℃を超える日があり、1月の大寒波と比較するとかなり暖かくなってきています。太陽が出ている時間もグッと伸びてきて太陽光発電も期待できます。
発電量
| 今月 | 先月 | |
| 設備出力 | 5.5kW | ← | 
| 発電期間 | 2021/2/1 ~ 2/28(28日間) | 1/1~1/31(31日間) | 
| 総発電量 | 757kWh | 544kWh | 
| 売却電力量 | 534kWh | 320kWh | 
| 自家消費電力量 | 220kWh | 224kWh | 
| 一番発電が多い日 | 34kWh(2/27) | 27.2kWh(1/30) | 
| 一番発電が少ない日 | 4.8kWh(2/15) | 3kWh(1/12) | 
当たり前ですが日が伸びてくると太陽光発電が大活躍ですね。
暖かい日は昼間の間は暖房をつけなくても良いので、ほとんど売電に回せます。
3月の発電も期待してます!
売電金額
| 今月 | |
| 期間 | 2021/2/13 ~ 3/12(28日間) | 
| 売電単価 | 21円 | 
| 売却電力量 | 531kWh | 
| 売電金額 | 11,151円 | 
2月は1万円超えました。
電気代も1.2万円くらいなので、差し引きで1,200円くらいの光熱費の支払いになります。
ヘーベル寒いかと思いましたが、意外と少ない暖房費でそれなりに暮らせています。
太陽光発電も安く導入できたので、その点は助かっています。
■関連記事■
↑1年分まとめました
 
  
  
  
  