家造り【建築後】 家のすき間 ブレーカーボックスと情報分電盤 ヘーベルハウスは標準仕様ではブレーカーと情報分電盤が設置されます。ブレーカーは当たり前で知っていたのですが、情報分電盤なるものは今回初めて知りました。 ブレーカーは太陽光発電のシステムを載せると、その関連の配電ボックスも設置されるこ... 2021.02.25 家造り【建築後】
お金の話 【ヘーベルハウス】2021年2月の電気代 入居2ヶ月目の電気代です。最初は手続きの関係で東電との契約でしたが、その次の月からヘーベル電気に切り替わりました。プランはヘーベルハウスのオール電化向けプラン「ヘーベルAE」です。 期間2021/1/15~2月12日(29日... 2021.02.18 お金の話
太陽光 【ヘーベルハウス】2021年1月の太陽光発電量 入居2ヶ月目のの太陽光発電の状況です。2021年の年始は大寒波で相当冷え込みました。暖房も贅沢に使ったので温かく過ごせましたが、電気代気になりますね。太陽光発電でどのくらいまかなえたのでしょうか? 発電量 設備出力5.5kW発... 2021.02.18 太陽光
太陽光 【ヘーベルハウス】2020年12月の太陽光発電量 入居初月の太陽光発電の状況です。 発電量 設備出力5.5kW発電期間2020.12.9 ~ 12.31(23日間)総発電量417kWh売却電力量273kWh自家消費電力量144kWh 売電金額 期間2020.12.... 2021.02.18 太陽光
お金の話 【ヘーベルハウス】2020年12月の電気代 入居月の電気代です。 期間:2020年12月16日~2021年1月14日(30日間)プラン:従量電灯C(オール電化プランへの切り替えは来月からです)電気代:20,900円使用量:728kWh区分:5地域(東日本、関東の田舎)※太陽光... 2021.02.16 お金の話
家づくり【建築中】 【建築中】洗濯機置き場の床下補強 2階リビングで水回り動線を2階に集約したかったので、洗濯機も2階に設置しています。 洗濯機は振動するためか、洗濯機置き場の下は補強の鉄骨が入っています。 2階に洗濯機を設置する場合、使う洗濯機によっては家全体を揺らして... 2021.02.16 家づくり【建築中】
家づくり【建築中】 【建築中】ヘーベルハウスのお風呂 建築中のお風呂周りを紹介します。我が家は2階リビングで水回り動線を集約したかったため、お風呂も2階に設置しています。ヘーベルハウスの場合、2階に風呂を設置すると追加で1万円ほどかかりました。10万とか100万だと悩みますが、1万円くらいな... 2021.02.13 家づくり【建築中】
家づくり【計画中】 一条工務店のおごり 「住宅は性能」 確かにその通りだと新築ヘーベルハウスに住んでみて思いました。どのハウスメーカーにするか検討しているとき、大手メーカーだと一条が圧倒的でとても魅力のある住宅性能でした。 ただ基本性能の良さにあぐらをかいているのか... 2021.02.04 家づくり【計画中】
家造り【建築後】 サッシの通気口 ヘーベルハウスの引き違い窓はサッシの下側に結露水を抜くための水抜き穴が空いています。これっているのでしょうか? 冷気が入る 冬場の寒い時期はこの穴から冷気が侵入してきます。台所の換気扇を回すと勢いよく吹き出してくるので確実に外... 2021.02.02 家造り【建築後】
ヘーベルハウス ヘーベルハウスの寒冷地仕様でネオマフォームを45mmから60mmに増やす 我が家は断熱材を厚くできる寒冷地仕様?を選択しました。 ネオマフォームの厚みが45mmから60mmになります。 最近の高断熱住宅と比べるとヘボヘボな値なのですが、やらないよりはマシ、ほかのとこにお金掛けるより断熱材に気を遣った... 2021.02.01 ヘーベルハウス